2014年11月

「まもなく1番線に、中央特快、高尾行きが参ります。危ないですから黄色い線の内側までお下がり下さい。」

JR東日本の多くの路線ではこのような放送があり、それらをこなすATOSというシステムがあります。

自分の最寄り線であり、
新幹線、埼京線に次ぐJRの黒字路線トップ3に入るJR横浜線は黒字なのに東海道型放送という旧型システムですが…
(そういう投資をしないから横浜線がJR屈指の黒字路線でいられるのですが)


そのATOS放送ですが、声優は2人います。男声の津田英治さん、女声の向山さんです。

しかし、最近になって宇都宮線、高崎線の多くの駅で男声の声優が変更されたので聞いてきました。

宇都宮線に乗って那須塩原まで行ってみましたが途中いくつかの駅で違和感のある放送が…


録音しとけば良かった…

今日は小田急小田原線の渋沢駅最寄りの体育館で部活の大会があったので30分早めに渋沢駅に行き、撮り鉄をしていました。


しかし小田原線の本厚木~新松田は本数が少ないので3本しか撮れなかった…(特急ロマンスカーを撮りたかった…)


イメージ 1


↑駅のミラーに映った8000形

ミラーに映った列車は面白いですね
名付けて鏡鉄です。

イメージ 2


↑富士山をバックに8000形
なのですが富士山と架線柱が被ってた…


イメージ 3


↑逆光の1000形
明らかな失敗写真です。


明日は伊勢原で部活の大会があるのでまた小田急を撮りに行きます。



因みに、近いうちに小田急を本格的に撮りに行きたいと思っています。

車両は豊富だしロマンスカーはカッコいいし

本厚木より西の方の自然溢れる場所で富士山をバックに撮れればいいなぁ…

先日の夕方、普段通学で使っている横浜市営地下鉄を撮りに行きました。

(暗かったから写真のノイズが…)

場所は新羽駅

イメージ 1



ありがちな編成写真ではなくオリジナリティーを出してみた結果
個人的には編成写真よりもこういう写真が好きです。

ハイビームがカッコいい…

後は全部平凡な写真です。

イメージ 2



これもハイビームがカッコいい3000A形

これは私が市営地下鉄で一番好きな車両です。


イメージ 3



突如やってきた回送のはまりん号

イメージ 4



3000R形


場所を変えてセンター駅へ

イメージ 5



3000A形です。


3000N形と3000S形は撮れませんでした

こんな感じでした!

今日は鉄道旅&FlashAirを買いました

FlashAirとはカメラで撮った写真をスマホやタブレット、PCなどにWi-Fiで自動で転送出来るSDカードです。

イメージ 1



これをカメラに入れれば

イメージ 2



カメラからWi-Fiが発せられ

イメージ 3


アプリを起動させて

イメージ 4


転送出来るというわけです。

いちいちパソコンにSDカードを挿す必要が無くなって便利になりました。



その後旅に出掛けました。

房総の209系を見たくなったからです。


まずは新横浜でちょっと撮り鉄

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


新幹線を何枚か
(東海道新幹線は700系とN700系だけになってからつまらない…)

その後房総の209 系を撮りに外房線の土気駅まで列車を乗り継ぎ1時間半

しかし出発時間が遅すぎて辺りは暗く…

自分のカメラは暗所に弱いので大変でした。

iso感度を上げたら荒くなり、シャッタースピード上げたらブレるので暗所はホントに苦手です。

イメージ 8


失敗

イメージ 10


ブレ

イメージ 9


感度が高かった

全部ダメでした

次は朝早く行こう…


一応今日撮った他の写真

イメージ 11


総武231

イメージ 12


E257系500番台

イメージ 13


E217系

こんな感じでした!

前回の記事の続き

武蔵浦和を出た後は常磐線に向かいました。

(相変わらず濃霧で画質が…)

イメージ 1
E231系の緑快速

イメージ 2
E531系の中電快速

イメージ 3
もういっちょ中電快速

イメージ 4
E657系スーパーひたち

イメージ 5
E233系各駅停車


帰り際に山手線で
イメージ 6
茶色のE231系500番台に出会いました


こんな感じでした

↑このページのトップヘ