2014年12月

はまかいじは寝坊して撮れませんでした


今日は大晦日なので
今までの撮り鉄の写真を月別に振り返っていきます

やってみて自分の撮り鉄としての進歩がよく感じられました

1月

イメージ 1
京急600形 京急久里浜

この頃は停車中の列車ばかり撮っていたので、このように走行中の写真は珍しいです。

2月

イメージ 5
E233系 中山~鴨居

記念すべき初めての駅間撮りです
このあたりから駅撮りは止めました


3月

イメージ 2
719系とE3系 新庄駅

これはブロ友のなつれ氏ことなつれんと旅をした時の写真ですね

てっきり新幹線ホームに入るには入場券が必要かと思っていたら要らなくて驚きましたw


4月

イメージ 3
485系 鉄道博物館にて

これは特殊ですね
室外機が車両に付いていたので撮ってしまいました

お気に入りの写真の1つですw


5月

イメージ 4
京急1000系、600形、2100系 京急ファインテック 久里浜事業所内

京急3色の車両ですね
この頃まではあまり撮り鉄ではなかったので写真は少なめでした


6月

イメージ 6
相鉄10000系 鶴ヶ峰~西谷

この月の写真は相鉄しかなかった…


7月

イメージ 7
相鉄旧7000系と赤い10000系の離合 鶴ヶ峰~西谷

お気に入りの写真です。
赤い10000系は復活してほしい…


8月

イメージ 8
885系白いソニック 杵築~大神

これは九州に行ったときにブロ友のぴのさんとこの場所に行き撮りました。

また九州行きたいなぁ…


9月

イメージ 9
183か189系長野色 高尾~相模湖

485改の宴を撮影しに行った時の写真です。(485宴の写真は微妙でした

高尾駅からそこそこ歩いて行った場所でしたね


10月

イメージ 10
京急1000形 品川~北品川

これはブロ友のなつれんと旅をした時に撮った写真ですね

黄色い京急に2回も会えました


11月

イメージ 11
E657系 天王台~我孫子

常磐線を旅したときに撮った写真です。
ヘッドライトがカッコイイ…


12月

イメージ 12
小田急50000系VSE 特急スーパーはこね 新松田~開成

小田原へ旅した時の写真ですね

VSEカッコイイ

こんな感じでした!

明日や明後日は横浜線で臨時はまかいじが運転されますね
撮りに行こうかな…


今日は暇だったので、撮り鉄に

が、雨が降っていたので写真にノイズ入りまくりでした…


場所はいつもの鶴ヶ峰~西谷です。

まずは同じ場所で色々撮り方を変えてみながらやりました 

イメージ 1


模型みたいに見えますが上下をぼかしてコントラストを濃くした感じです(?)

イメージ 2


おなじ場所でも普通に撮るとこうなる(画質が荒いのは雨の…)

イメージ 3


青いフィルターをかけて撮るとこう


流し撮りも試したのですが全て失敗しました…

場所を移動して

イメージ 4


ただの11000系

イメージ 5


旧7000系

イメージ 6


新7000系

こんな感じでした!

イメージ 1

イメージ 2

クリームと赤の配色、格好いいつばめマーク、圧倒的な機能美を揃える車両、国鉄485系

0系新幹線、101系、401系と並ぶ国鉄最高の名車である485系(だと信じたい)


485系は現在はJR東日本とJR九州にのみ残っています。

そんな485系の現在残る定期運用は特急「白鳥・北越」、快速「くびき野・あいづライナー」、そして新潟圏のホームライナー(?)くらいです

しかし、来年のダイヤ改正で「北越・くびき野・あいづライナー」は廃止、
「新潟でホームライナー(おはよう○○とか)」はE653系に置き換えられてしまいます。


新たに設定される新潟圏の無名の快速列車に485系が充当されるらしいですが
それでも、もう定期運用は「白鳥」と新潟圏の無名快速だけです…

白鳥も来年の北海道新幹線開業で廃止です…

直に東日本からは無くなってしまうでしょう…
(ジョイフルトレインを除く)



また、JR九州では大分に485系が2編成いましたが、
その内のDo2編成はつい最近廃車回送されてしまいました

残りの1編成は臨時にちりん等で頑張っているようですがいつまで保つのでしょうか…


このように485系はもはや風前の灯火です…


せめて来年新設される485系の無名快速くらいは長生きしてほしいものです…

前の記事の続きです。

新松田で降りたらまずはJR御殿場線へ行きました

イメージ 1

 313系普通列車

神奈川県にJR東海の在来線は新鮮だなぁ


その後、
酒匂川橋梁へ移動して
イメージ 2
 3000形の急行

イメージ 3
 特急スーパーはこね

イメージ 4
 8000形の急行


これを撮ったあとは渋沢駅へ徒歩で行きました

途中で

イメージ 5
 4000形

イメージ 6
 特急はこね

この場所はなかなか良さげ


移動してカーブで

イメージ 7

 特急さがみ

イメージ 8
8000形


こんな感じでした!

今日は小田原の方まで行って撮り鉄をしてきました!


昨日小田急の特急券を確保していましたが、
今日の朝は寝坊してしまい…

イメージ 1


朝、急いで最寄り駅から横浜線各駅停車八王子行きに飛び乗りました

イメージ 2


町田で無事に特急に間に合いました。

イメージ 8


特急の前に来た4000形の各駅停車

イメージ 9


同じく3000形の急行

特急ロマンスカー はこねは5号 箱根湯本行きに乗りました。

イメージ 3


イメージ 4




小田原駅で下車して箱根登山鉄道へ

イメージ 5


30000形の並び

イメージ 6


各駅停車箱根湯本行きに乗車

イメージ 7


箱根湯本では新型車のアレグラ号に遭遇しました。


この後、新松田へ行きました

次の記事へ続く

↑このページのトップヘ