2015年07月

昨日もBL快速を撮っていたのですが天気が振るわず微妙な写真に…

というわけでウソ電でもあげましょう

イメージ 1


↑アンチクライマーを装備し
スカートを撤去して
電気連結器を無くして
2ドアから3ドアになった京急2100形です。

(なんか名鉄に似てる気がする)

因みに下り列車なのに行先が品川方面泉岳寺になっています。

↓元画像はこちら↓

イメージ 2



ワイパーカバーの車号まで2100形に似せるためにガッチリ変えてます。


では!

受験生ということもあって最近撮り鉄が出来ませんね

夏休み中は
ブロ友さんとモノサクへ(帰りに北斗星を撮りたい)、
また別のブロ友さんと65-2121撮影(帰りに北斗星を撮りたい)
に行く可能性もありますがそれ以外は特にないですね(市営地下鉄を除く

なんでもいいので最後のブルトレである北斗星の引退が迫ってるということで有終の美を演出する北斗星を捉えたいものです(カシオペアはあまり魅力を感じない…




それはまぁさておき、京急のウソ電を作りました。

イメージ 1


↑800形を色々改造しました。

↓元画像はこちら

イメージ 2




だいぶ加工しながらも違和感のない作りにしたつもりです。

昨日の記事を投稿した頃には訪問者数が30000人突破しました。

6月27日に20000人突破したので
1ヶ月で10000人も来てくれたのですね!

感謝です!!
この勢いでコメントも増えてくれれば…


30000人にちなんで小田急30000形の画像を記念にあげます!

イメージ 1


(30000形EXE 小田原線 渋沢~新松田)

結構昔に撮った写真ですね。

新しいカメラを手に腕慣らしとして新松田から渋沢まで10kmほど、各駅停車だと10分かからない距離を5時間かけて撮りながら歩いたものです。

イメージ 2


(30000形EXE 小田原線 新松田~渋沢)

こちらは貫通タイプの顔です。
これも同じ日に撮りました。



というわけでいつも訪問ありがとうございます!

イメージ 3


↑こいつを記念に貼れる日は来るのだろうか…?

昨日の記事の続きです。

あらすじ
珍しく小田急を撮影していた私。

目的は東京メトロ6000系、通称メトロクでした。

しかし!メトロクが充当されると思われた多摩急行は東京メトロ16000系、通称マンロクばかり!

諦めてメトロクの運用を調べると、その日は夕方に多摩急行でやって来るとのこと!

というわけで夕方までスーパーで暇を潰し、沿線へ出向いたのだった…

というわけでメトロク多摩急行が来る時間になりました。

イメージ 1


(6000系 小田原線 読売ランド前~百合ヶ丘)

百合ヶ丘の側の線路脇で撮ったのですが大失敗!!

この時間は日が全然当たってないですね…

ピン甘&ノイズで残念な写真でした…



しかし、まだ明るい時間帯にもう1本来る…

というわけで少し移動して待ち構えます。

イメージ 2


(6000系 小田原線 百合ヶ丘~読売ランド前)

多摩急行 柏行き!(レア幕?
若干カツいけど妥協範囲かな(((^_^;)

LEDが切れたのは残念だけど…




さて、この6000系、常磐線沿線に住んでた頃は毎日のように乗っていた愛着のある車両です(快速線通過駅だったので

今住んでいる神奈川県でも見られるのは中々嬉しいですね

新型車に置き換わる前に沢山撮っておきたいものです。
(小田急線内だとあまり見れないから今度は常磐線かな?

さて、昨日の記事の続きです。


ロマンスカーを撮りながらその間に通勤電車も撮っていました。

イメージ 1


(4000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

4000形ってカッコいいですよね

最近はJRも私鉄も新型車のデザインが迷走してる気がしますが、4000形は中々良いデザインだと思います(*´ω`*)


イメージ 2


(16000系 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

マンロクの多摩急行ですね

この日の目的はメトロク撮ることだったのですが多摩急行1本目はマンロクでした。


イメージ 3


(2000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

2000形ってあまり乗ったことも撮ったこともなくて印象が薄いです。

イメージ 4


(1000形 小田原線 新百合ヶ丘~百合ヶ丘)

こちらは更新済みの1000形ですね。

未更新車とは印象が変わりすぎて別物にしか見えない(((^_^;)


イメージ 5


(3000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

ローアンで3000を撮りました。

小田急に乗ると大体3000に当たるのですがJRっぽくて面白味に欠ける気もします…
撮るのは好きですがね


イメージ 6


(1000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

幕車です!

快速急行幕ゲットしました!

イメージ 7


(8000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

8000形です! 
小田急と言えばコレですね(あと今は亡き9000形と5000形

乗るのも撮るのも8000形が一番好きです(*´ω`*)


イメージ 8


(16000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

この間にも何度も多摩急行が来ましたがマンロクだらけでメトロクが来ません…

イメージ 9


(3000形 小田原線 百合ヶ丘~新百合ヶ丘)

このあと場所を移動することにしました。
 
続く!

↑このページのトップヘ