前回の記事は出来立てホヤホヤな新車が工場から配給輸送されている撮影記でしたが、今回はうってかわって国鉄型電車の記事です。
少し前まで中央本線の立川以西には国鉄近郊型電車の115系がうじゃうじゃ居ました。
それこそ去年(2014年)中央本線を撮影にし訪れた時は「115系なんて練習電」のような感覚でした。
(去年撮影した115系 中央本線 相模湖~高尾)旧カメラの写真だから画質悪し
当時は珍しいとも何とも思っていませんでしたが貴重な都内に乗り入れる115系でしたね
今同じ場所を訪れると…
(211系 中央本線 相模湖~高尾)
普通列車はほとんど211系に置き換えられてしまいました
あっという間に115系は消えてしまったのですね…
現在中央本線に残る115系は長野車両センターのC1編成とC14編成の2つだけです。
全廃も近いかもしれませんね…
では残る2つの編成を少し紹介しましょう!
・C1編成
(C1編成 中央本線 八王子)
C1編成は現存する115系で唯一の横須賀色の編成です。
少し前まで居た豊田車両センターの山スカとは違い115系1000番台です。
(山スカは300番台)
(C1編成 中央本線 豊田)
この雪切室や方向幕、窓やドアなど国鉄感が満載ですね
205系などの比較的新しい国鉄車と違って本当に国鉄感が感じられます。
(C1編成 中央本線 豊田)
この国鉄風のフォントも見納めが近いかもしれません
(C1編成 中央本線 豊田)
JR世代の車両ではあまり見られない窓付きのトイレ
(C1編成 中央本線 豊田)
そして何と言ってもこの近郊顔
113系や165系、415系などを想起させ、シンプルだけどカッコイイ秀越なデザインだと思います。
・C14編成
(C14編成 中央本線 八王子)
こちらは長野色の編成です。
長野色は3両編成のものが多く残像しているのですが、
都内に乗り入れることが出来る6両編成はC14編成でさいごです。
(C14編成 中央本線 八王子)
こちらも見納めですね…
(C14編成 中央本線 八王子)
こちらも都内で見ることが出来ます。
いつ運用離脱するか分からない中央本線の115系!
廃車される前に一度会ってみてはいかがですか?