2015年12月

この1年間 沢山の訪問、ナイス、コメント、本当にありがとうございました。

皆さんからのナイスやコメントが原動力となりほぼ毎日投稿することが出来ました。

特にコメントは一言だけでも本当に嬉しかったです。

この1年間は沢山の写真を撮り、沢山の場所へ赴き、楽しい1年でした。


来年も沢山の記事を投稿していくつもりなので、これからも宜しくお願い致します!


イメージ 1



と、お堅い話は置いといて…、今夜は終夜運転があるので適当にまとめておきます。

撮りにいく人はぜひ活用してください。

・山手線 全線10-12分間隔
・京浜東北線 全線30分間隔
・根岸線 全線60-80分間隔
・埼京線 全線60分間隔
・湘南新宿ライン(大宮~逗子)60分間隔(一部列車は小山発着)
・横須賀線(品川~逗子)60分間隔
・中央快速線 全線20-40分間隔
・中央総武緩行線(中野~千葉)20-40分間隔
・青梅線(立川~御嶽)50分間隔
・京葉線(東京~海浜幕張)10-30分間隔
・京葉線(東京~西船橋)45分間隔
・京葉線(海浜幕張~蘇我)45分間隔
・総武本線-成田線(千葉~成田)60分間隔
・高崎線(上野~籠原)2往復 
・常磐緩行線(我孫子~綾瀬)2往復
・成田線我孫子支線 全線2往復

首都圏のJRはこんな感じです。

私鉄は知りません
横浜市営地下鉄は60分間隔です。


以上です。

では皆さん、よいお年を~

本日は今年最後の撮影…、撮り納めをしてきました。

最後なんだから最後に相応しい列車をキメてこよう!と思い被写体は国鉄型特急「踊り子」にしました。

イメージ 2


(651系 横須賀線 新子安)

…と、その前に臨時草津71号の送り込み回送を撮影しました。

イメージ 1


(185系A3編成 東海道本線 新子安)

最初の踊り子105号は 堂々の15両編成&オールストライプ塗装で大迫力でした!

今でも国鉄型特急が長大編成で走ってると考えると恵まれた環境かもしれませんね(*´ω`*)

イメージ 3


(185系OM04編成 東海道本線 新子安)

お次は12両の踊り子109号

またまたストライプ編成でした。

イメージ 4


(185系OM04編成 東海道本線 新子安)

引いてもう1枚撮影!

うーん、かっこいい…

イメージ 5


(185系OM09編成 東海道本線 新子安)

7両の踊り子161号はエクスプレス色でした。

残り1編成だけになってしまったエクスプレス色を回収できて良かったです(*´ω`*)

イメージ 6


(185系A5編成 東海道本線 新子安)

10両の踊り子107号です。

これはちょっと失敗しましたね…

イメージ 7


(251系 横須賀線 新子安)

スーパービュー踊り子1号も来ました。

今日は踊り子ばかり撮影できて最高でした!

イメージ 9


(伊豆急2100系 東海道本線 川崎)

イメージ 8


(伊豆急2100系 東海道本線 川崎)

更にリゾート踊り子の送り込みも…

しかし残念ながら被ってしまいました…



「踊り子」「スーパービュー踊り子」「リゾート踊り子」と今日は踊り子天国でした!!

(E259系「マリンエクスプレス踊り子」は被りで撮れませんでしたが…)

というわけで2015年の撮り納めに相応しい1日になりました!

以上です。


前回に引き続き今年の鉄道撮影振り返りをやります。

今回は11~12月です。


【11月】

イメージ 1


(3600形 京成本線 町屋~千住大橋)

11/11 この日はブロ友のよしかわさんと共に京成を撮りに行きました。

人生初の京成撮影でしたが中々楽しかったです。

イメージ 2


(キハ20 いすみ鉄道 西大原~上総東)

京成撮影後はよしかわさんと別れて房総へ行きました。

いすみ鉄道の新鋭 キハ20を撮りに行くためでした。


イメージ 3


(3601F 横浜市営地下鉄 センター南)

11/5 ブルーラインの3601Fの前照灯がLED化しました。

その確認試運転を撮影、翌日の営業運転も撮影してきました。 


イメージ 4


(185系 横浜線 鴨居~中山)

11/7 横浜線の特急はまかいじ は冬の間はあまり運転されないのでその前に撮っておこうと思い、撮影しました。

今思うとストライプ塗装に変更される前に撮れて良かったです!


イメージ 5


(東急2000系 東急田園都市線 あざみ野~江田)

11/11 東急2002Fの前照灯がLED化したので撮影してきました。

このLED化は試験的なものだったらしく短期間で消滅してしまいました。


イメージ 6


(10000形 横浜市営地下鉄 川和車庫)

11/15 この日は横浜市交通局のイベント「はまりんフェスタ2015」に行ってきました。

天気が雨だったのが残念でしたね…


イメージ 7


(205系 南武線 登戸)

11/24 この日は南武線205系ナハ・エッチ・39に取り憑いたヘッド・マークを撮りに行きました。

このヘッド・マァクは中々カッコ良いですよね


イメージ 16


(7912F入場回送 東急田園都市線 あざみ野~江田)

この日は7912Fの入場回送を撮りに行きました。

肝心の7912Fが見えないですね(((^_^;)


イメージ 8


(E235系 横須賀線 東戸塚~保土ヶ谷)

11/29 この日はE235系の団臨を撮りに行きました。

そういえばE235系は未だに復活してませんが大丈夫なのでしょうか…?
(噂によると最近は夜間の山手線で試運転をしているらしいですが…)


【12月】

イメージ 9


(Y500系 東急田園都市線 あざみ野)

12/4 この日は横浜高速鉄道Y500系の入場回送を撮りに行きました。

イメージ 10


(東武30000系 東急田園都市線 二子玉川~二子新地)

ついでに多摩川のロケハンもしてきました。


イメージ 11


(東急2000系 東急田園都市線 宮前平)

12/11 この日は市ヶ尾で人身事故()

その影響で鷺沼幕(実際はあざみ野行き)の列車を見ることができました。


イメージ 12


(7914F入場回送 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

12/15 この日は歌舞伎の7914Fの検査入場回送がありました。

よく分からない撮影で撮影しましたとさ…


イメージ 13


(7912F出場回送 東急多摩川線 鵜の木)

12/16 前日と入れ替わりでこの日は7914Fの出場回送がありました。

たまにはトークアイに挟まれてない状態を撮りたかったので多摩川線まで行ってきました。


イメージ 14


(3271F出場試運転 横浜市営地下鉄
センター南)

12/17 3日連続で入出場ネタを回収しました。

ブルーラインの3271Fの出場試運転です。


イメージ 15


(7905F入場回送 東急田園都市線 市ヶ尾~藤が丘)

12/24 この日は7905の入場回送を撮りに行きました。

最近やたらと7700系の入出場が多いですね(((^_^;)


イメージ 17


(エルガミオ5302号車 相鉄バス 旭15 森の台)

12/29 昨日は旭15を撮影しました。

今年最後の撮影になる…かも…?




殆ど省略してしまいましたが、大体こんな感じの1年を過ごしていました。

以上です。


前回に引き続き今年の鉄道撮影を振り返ります。

今回は9~10月です。


【9月】

イメージ 1


(EF210-135 武蔵野貨物線 梶ヶ谷貨物ターミナル)

9/2 この日はロクヨンの入れ換えを見に梶タまで行きました。

肝心のロクヨンは被ってしまい色々残念でした。


イメージ 2


(や203 神奈川中央交通 町田)

9/3 この日は急行ツインライナーを撮りに町田へ行きました。

中々カッコ良かったです。


イメージ 3


(10061F 横浜市営地下鉄 川和町)

この日はグリーンラインの乗務員訓練を撮ってきました。

ホントはセン南で撮りたかったですが間に合わず…


イメージ 4


(211系 中央本線 相模湖~高尾)

この日は引退間際のC1を撮るために小名路へ!

肝心のC1は微妙な写真でしたがね(((^_^;)

イメージ 5


(京王9000系 京王高尾線 高尾~高尾山口)

C1撮影の後は京王を撮っていました。


イメージ 6


(EH210-21 中央本線 四方津~梁川)

9/21この日は梁川まで行ってきました。

中々の絶景でした!


イメージ 7


(7000系 相鉄本線 二俣川~鶴ヶ峰)

9/23 この日は相鉄の新しい撮影地を開拓するために自転車で色々廻っていました。

しかし大した撮影地はありませんでした()


イメージ 8


(Y000系重連 こどもの国線 こどもの国~恩田)

9/27 この日は恩田で車両基地公開イベントがあり、その参加者輸送のためにこどもの国線で重連運転が行われました。

この写真は空が青空だったら最高の写真だったのに…


【10月】

イメージ 9


(EF65-2095 武蔵野貨物線 梶ヶ谷貨物ターミナル)

10月前半は配6794レばかり撮っていました。


イメージ 10


(E231系 東北本線 東大宮~蓮田)

10/4 この日は原色PFを追ったり、新京成を撮ったり、ヒガハスに行ったりしました。

なんだか不完全燃焼の1日でした。


イメージ 11


(EF210-123 東北本線 東大宮~蓮田)

10/6 この日は急にヒガハスに行きたくなったので行ってきました。

2日振りですね()


イメージ 12


(3061F 横浜市営地下鉄 センター南)

10/15 この日はブルーラインの3061F出場試運転を撮りに行きました。

台車が綺麗になってましたね


イメージ 13


(189系 中央本線 高尾~相模湖)

この日は小仏までハイキングしたのですが、途中の新井踏切で少し撮影しました。

影が残念…


イメージ 14


(115系C1編成 中央本線 高尾)

10/26 ラストランまで残り3日のC1編成を見納めのために来ました。 

この日までに何回もC1を撮りに行き、100枚以上の写真を撮りためてきたので悔いはありません…


イメージ 15


(115系C1編成 中央本線 高尾)



以上です。


前回に引き続き今年の鉄道撮影の振り返りをします。

今回は7~8月です。

【7月】

イメージ 1


(485系 東北本線 新白岡~白岡)

7/3 この日は485系A1A2編成「やまがた号」の送り込み回送を撮影しました。

雨が降っていたので物凄くノイズの多い写真になってしまいました…


イメージ 2


(3331Fラストラン 横浜市営地下鉄 中川)

7/8 この日は横浜市営地下鉄ブルーラインの黒歴史号がラストランを迎えました。

ラストラン告知は大々的にはされなかったので、あまり認知されておらず撮影者は殆ど見受けられませんでした。


イメージ 3


(横浜市営地下鉄 あざみ野)

7/18 この日は待ちに待った市営地下鉄のダイヤ改正!

この日から快速電車が走り始めました。

この日の快速出発式は市営地下鉄とは思えない人出でお祭り騒ぎでした。


イメージ 4


(DD51-897 高崎線 大宮~宮原)

7/19 この日は宇都宮線130周年記念号の返却回送を撮りに行きました。

こんな短編成の列車をカーブ構図で撮ったのは間違いだった気がしますが(((^_^;)

イメージ 5


(東急8500系 東急田園都市線 二子新地)

7/23 この日はなんとなく東急に行ってきました。


だいぶ省略しましたが7月はこんな感じでした。


【8月】

イメージ 6


(209系 東北本線 栗橋)

8/3 この日はmue trainを撮りに栗橋へ行きました。

mue trainは初めて撮りましたが中々カッコ良かったです(*´ω`*)

出来れば試運転幕が撮りたかったですが…

イメージ 7


(DD51-842 上越線 井野)

8/5 この日は小野上工臨を撮りに上越線の井野まで行ってきました。

ホントは沿線に出たかったのですが、沿線に出るとこの後の行程が間に合わなかったので駅撮りで妥協しました。

イメージ 8


(DD51-895 八高線 倉賀野)

小野上工臨の後は急いで倉賀野へ!

そこで八高訓練を撮影しました。 

じっくり旧客を観察できて楽しかったです(*´ω`*)


イメージ 9


(EF510-515 東北本線 古河)

8/9 この日は廃止間際の北斗星を撮りに古河まで行ってきました。

古河は超人気撮影地なので場所確保のために5時間前に到着(それでも先客が1人いました。)

かなり暇な時間を過ごしましたが、大した写真も撮れず微妙な結果になりました。


イメージ 10


(209系 総武本線 物井~佐倉)

8/12 この日は前から気になっていたモノサクへ行ってみました。

モノサク定番構図よりも風景的に撮影した方が楽しかったですね


イメージ 11


(923形 東海道新幹線 品川~新横浜)

8/18 この日は羽沢周辺にドクターイエローを見に行きました。

白飛び気味でしたが無事撮影できました(*´ω`*)


イメージ 12


(相鉄9000系 相鉄本線 鶴ヶ峰~西谷)

8/24 この日は相鉄の旧塗装を狙って闇鉄をしました。

中々微妙な写真でしたけどね…
これに懲りて今後は闇鉄はやめました()


イメージ 13


(583系 武蔵野線 吉川)

8/29 この日はわくわくドリーム号を狙い吉川に行きました。

583系の編成写真は初めて撮りました!

晴れてれば最高だったのですがね…


イメージ 14


(EF64-1032 武蔵野貨物線 梶ヶ谷貨物ターミナル)

8/31 この日はE233-8000の配給を撮りに梶タへ行きました。

天気が微妙だったのが残念です…



以上です。


↑このページのトップヘ