2016年01月

「小机駅にN'EXがやってきたー!!!!!(^0^)//」

本日はJR横浜線の小机駅でハマ線レールフェスタが開催されました!

展示車両として「マリンエクスプレス踊り子」で使われているE259系が横浜線に初入線!

車両基地で行われるようなビックイベントではありませんが、そこそこ賑わっていたようです(私は受験勉強のためパスしました)


E259系にはあまり興味が湧きませんが折角地元を走るので返却回送を撮ってきました。

イメージ 1


(回9359M E259系Ne020 横浜線 中山~十日市場)

天気も微妙なので最寄りの一番手軽な撮影地で妥協しました。

E233系と185系以外の車両を横浜線で撮ったのは久々ですね

イメージ 2


(回9359M E259系Ne020 横浜線 中山~十日市場)

横浜線をE259系が走ったということで「横浜線らしい風景」を考えた結果圓光寺とツーショットで…

どこが横浜線らしいのか分かりませんね()



こんな感じでした。


余談ですがこの少し前にEast-iの横浜線検測も走っていたのですが間に合いませんでした…


今日は学校が2時限目からなのを忘れてて普段通りに登校してしまいました。

学校が始まるまで暇だったので流し撮り練習をしてきました。

イメージ 1


(51053F 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

1発目は大勝利でした!

車両が8500系なら本当に嬉しかったんですけどね…

イメージ 3


↑やや珍しい長津田行きでした。

それにしても手前のワイヤーが邪魔ですね…

イメージ 2


(8623F 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

2発目は何だか微妙…

せっかく8500系が来たのに残念です。

イメージ 4


↑一応止めれてるんですけど何だか微妙ですね…

8500系はこれしか来なかったので残念…

イメージ 5


(5113F 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

3発目はまあ許容範囲ですかね…

若干切り位置が遅かったせいで背景にブロック塀が入ってしまいました。

イメージ 6


(08-101F 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

4発目は大失敗ですね

これだけ加速がチンタラしてたせいであまり流れず…
更に雨が降りだしたせいで露出も変に…

イメージ 8


イメージ 7


(5108F 東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野)

雨が降りだしたせいで露出が合わなくなったので5発目はアップで撮影!

左のテールライト周辺のブレが少し気になりますが許容範囲内ですかね?


ここで時間が来たので終わりました。



今日の流し撮り練習の結果は
2勝2分2敗ですかね

写真は載せてませんが5000系の回送も来ましたがブレました。


ネタ性のない通勤電車を流しているので気楽に出来ますが、
ネタ列車も強気で流せるようになる段階はまだまだ遠いですね


先日学校が早く終わった日に44Kに8606Fが入っていたので清澄準急の返しを撮ってきました。

イメージ 1


(8606F 東急田園都市線 藤が丘)

逆光気味だったのでモノクロ撮影で誤魔化しました。

この時間帯は順光で撮影できる場所が少なくて困りますね…

イメージ 2


(8606F 東急田園都市線 藤が丘)

側面が暗いですね…

あと物凄い邪魔な位置に架線柱があったので編集で消しました()

というわけでこの写真は使い物になりません

イメージ 3


(8626F 東急田園都市線 藤が丘)

縦で撮れば側面の影も目立たなかったかも…

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


(8500系 東急田園都市線 長津田)

ついでに8500系のスナップを撮って帰りました。

以上です。

本日は東急5000系の甲種輸送を撮ってきました。

目当ては5000系ではなく牽引機のDE10ですけどね(((

イメージ 1


(DE10-1749[新]+5000系6B 横浜線 成瀬~長津田)

大俯瞰できそうな場所を探してましたが見つかりませんでした。

仕方がないので近場の有名撮影地へダッシュしてギリギリ間に合いました()

練習電無しだったため失敗色が強い写真に…

イメージ 2


(DE10-1749[新]+5000系6B 横浜線 成瀬~長津田)

東急5000系に連結されている6扉車を置き換えるために新造された4扉の5000系

6扉車は製造されてから約10年しか経ってないのに廃車です…
もったいないですね

対して8500系は今年で40年選手だというのに未だに田園都市線の最大勢力です…



この後はDE10の返却を撮るため待機します。

イメージ 3


(E233系 横浜線 成瀬~長津田)

E233系6000番台といえば側面に横浜線各駅のマークを象ったシールが特徴でしたが今は全て撤去されています。

あれは地味に好きだっただけに残念です。

イメージ 4


(DE10-1749[新] 横浜線 成瀬~長津田)

1時間半後にDE10の返却回送が来ました。

架線の下を走るデーテンってカッコ悪いですね…


まあ普段とは違う横浜線が見れて楽しかったです。


本日はマルタイの整備を行っているとの情報を聞き保線基地へ

イメージ 1


↑マルタイとレール削正車が停まっていました。

イメージ 2


↑マルタイのお顔

写真を撮っていたら待機中の保線員の方に話しかけられて保線についてのお話を色々聞かせて頂きました。


そしてここからが本番です。

今日ここに来た理由はマルタイではなく「マルタイ×8500系」を撮ることでした。

イメージ 3


(8695F 東急田園都市線 あざみ野~江田)

8500系以外は撮るつもりは無かったのですが丁度良い位置で保線作業の方々がいたので撮影しました。

マルタイ×保線作業×電車が撮れたのですが8590系では8500系が来てほしかったです…

イメージ 4


(8606F 東急田園都市線 あざみ野~江田)

8500系とマルタイ

ちょこっと顔を出した「のるるん」がアクセントですw

イメージ 5


(8631F 東急田園都市線 あざみ野~江田)

もう一枚8500系を撮って帰りました。

以上です。


↑このページのトップヘ