2016年02月

本日は勉強の息抜きに自転車を走らせ田園都市線へ行ってきました。

流し撮り練習をするつもりですがその前に少し編成写真を

イメージ 1


(51064F 東急田園都市線 江田~市が尾)

まずはクロスフィルターをレンズに取り付けて50050系を撮影しました。

この前照灯めちゃくちゃカッコ良いですね!

イメージ 2


(8627F 東急田園都市線 江田~市が尾)

この撮影地は10連を後ろまで入れようとすると凄いカツカツになってしまうのが難点です…

イメージ 3


(8623F 東急田園都市線 江田~市が尾)

ちょっと珍しい長津田行き各駅停車


この後は場所を移動して流し撮りをします。

イメージ 4


(50050系 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

暗かったので思いっきり流してみました。

バッチリ決まりました(*´ω`*)

イメージ 5


(5115F 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

ちょっとシャッターを早く切りすぎた感じはしますが流しとしては止まってるので大丈夫ですね!

ただ後ろが切れてしまいました。

イメージ 6


(8635F 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

完・璧!

イメージ 7


(8006F 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

これは失敗

ギリギリ編成番号は見えますが縦方向に若干ブレてます。

あと切り位置が早すぎました。

イメージ 8


(8628F 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

切り位置が遅すぎて完全に後ろが切れました。

連写すればこのようなミスは避けれるのかもしれませんが連写はカメラの寿命を数倍減らすような気がして気乗りしません()

イメージ 9


(51057F 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

まあまあですね


この後は8606Fが来るので(何故か)場所を移動しました。

イメージ 10


(8606F 東急田園都市線 江田~市が尾)

なぜ場所を移動してしまったんだろう…

絶対流し撮りの方が良い写真が撮れた気がする…


この後は昼食をとりながら8606Fの折り返しを待ちました。

そして…

イメージ 11


イメージ 12


(8606F 東急田園都市線 市が尾~江田)

よく分からない写真が撮れました()


以上です。

本日はクロスフィルターを購入したので試運転してきました。

イメージ 1


(E233系H001編成 横浜線 鴨居~中山)

既に陽も暮れて暗い中で撮ったのでノイズマシマシですが…

クロスフィルターはいいぞ…

他の人と同じような写真を量産するよりも個性を出したいのでクロスフィルターを積極的に使っていきたいです。

イメージ 2


(E233系H005編成 横浜線 鴨居~中山)

1枚目は流石にやりすぎ感はありますが調整すればこのくらいの光条になります。


以上です。

本日は新カメラの試運転をしてきました。

イメージ 1


(8630F 東急田園都市線 すずかけ台)

新カメラで初の鉄道写真は8630Fの後追いでした。

MFで撮ったらピン甘でした。

しかし背景ボケが前のカメラより格段に良いですね

イメージ 2


(8635F 東急田園都市線 すずかけ台)

2発目は8635F

ノイズの量を測るためにISO800で撮影しました。

前のカメラでISO800だと見るに耐えない程のノイズが乗りましたが、このカメラだとノイズは全然ありませんね

イメージ 3


(51058F 東急田園都市線 すずかけ台)

3発目は50050系でした。

イメージ 4


(8119F 東急田園都市線 すずかけ台)

4発目は最近登場したばかりのメトハチのFCLED車

08系と同じで1/1000まで切れないLEDなので助かります。

しかしメトハチにFCLEDを付けたということは半蔵門線には暫く新車が入らないということですね…


以上です。


イメージ 1


そろそろカメラの買い換え時かと思い、先日新しいカメラを買いました。

そして本日届きました。

イメージ 2


Nikonのデジイチデビュー!!

キットレンズはアレなのでレンズはタムロンのものを買いました。

金欠なのでボディはD5100です()
バイトしてお金に余裕が出たらさっさと置き換えましょうかね



さて、今まで使ってたカメラを全て振り返ってみます。



イメージ 4


↑中学2年~高校2年の間はこの2種を併用していました。

電池の持ちばかり良くて画質はダメダメでした。

イメージ 5


↑高2~高3の間はCASIOのEX-H60を使っていました。

35mm換算で600mmの望遠を誇るのにコンパクトで画質もそこそこでしたが、充電がすぐ無くなるのと高感度に弱いのが欠点でした。

このカメラはこれからもサブ機として持ち歩く予定です。

イメージ 6


↑そしてこれから…

というわけで一眼レフ使いになりました。

明日は私用で外出するので帰り際にズーミング流しの試運転でもしてこようかと思います。

以上です。

受験前ということで月末まであまり鉄活動が出来ません。 

が、あまり長期間ブログ更新しないのは避けたいので去年撮影した写真を1枚…

イメージ 1


(5000系 東急田園都市線 市が尾~藤が丘)

この写真はブログにはまだ投稿したことが無いですよね

置き換えが進んでいる東急5000系の6扉車が分かりやすいですね

以上です。

↑このページのトップヘ