2016年06月

ちょっと前の写真ですが…

イメージ 1

↑185系B3編成 特急横浜 @菊名~大口

久々に地元路線である横浜線を撮りました。

貨物もネタ列車もあんまり走らずにE233系が行き交うだけの横浜線ですが、土休日に1往復だけある特急「はまかいじ」は私にとっては貴重な地元ネタです。


しかし往路は光線状態が非常に悪く、どこへ行っても逆光…
かと言って復路を撮ろうとしても遅い時間帯なので暗い…

そういうちょっと撮影が難しい列車ですが、夏至前後のこの季節は復路がギリギリ撮れるのです。


湘南色が入る機会が減ってしまった「はまかいじ」ですがほぼ唯一の地元ネタということで大好きです。

いずれ185系はE257系で置き換えるという話ですが「はまかいじ」がどうなるのか気になる所です。


しな鉄へ行ってきました。

イメージ 1

↑115系S9編成 普通戸倉 @屋代~千曲

しな鉄の115系は前から撮ってみたかったです。

乗ってみたら想像以上にボロ(手で開けるドア、ドアエンジンも古い、ステップ付き、でもLCDは付いてる)かったですが、いつ置き換えるのでしょう…?


イメージ 2

↑115系S8編成 快速ろくもん2号軽井沢 @屋代~千曲

どっかの赤いJRにいそうな外観の115系

カッコ良いですねー


イメージ 3

↑115系S14編成 普通小諸 @屋代~千曲

ローアンで撮ると思った以上にカッコ良かったです。

まぁタイローが邪魔ですね



以上です。


急に長電が撮りたくなったのでちょっと長野までお出かけしてきました。


イメージ 1

↑2100系E2編成 特急長野 @附属中学前~朝陽

253系成田エクスプレスと久々のご対面

しかし側面の塗装が変更済みのE2編成だったので残念…
E1編成が撮りたかった…


イメージ 2

↑8500系T1編成 普通長野 @附属中学前~朝陽

8500系とも久々のご対面…、ではなく私の地元にも沢山います((


イメージ 3

↑1000系 特急長野 @附属中学前~朝陽

小田急ロマンスカー「HiSE」とも久々のご対面

私の世代ではロマンスカーといえばHiSEなので懐かしかったです…



以上です。


昨日は長野へ行ってきました。
が、その前に小淵沢で途中下車しました。

晴れてれば大曲に行きたかったのですが残念ながら曇り空…
なので別の撮影地を探してみると、良い感じの場所が見つかりました。

イメージ 1

↑224D ワンマン普通小淵沢 キハ110-114 @甲斐小泉~小淵沢

超ローカル感があって良い雰囲気でした。

キハ110可愛かったです。



イメージ 2

↑E351系 スーパーあずさ1号松本行き @小淵沢~信濃境

少し歩くと中央本線と小海線の分岐点がありました。

こういう複線電化の本線から単線非電化の支線が分かれる場所って何か好きです(



以上です。


昨日は10系客車を買うためにポポンデッタに行ってきました。


しかし…

イメージ 1


↑急に12系が欲しくなり買ってしまいました。

(10系は来月買うことにしました。)


イメージ 2


↑オハフ-オハ-スハフの3両でオハだけTOMIX製、他はKATO製です。

12系なのに3両だけっていうのは突っ込まないで下さい(((^_^;)
いずれオハ3両買い足します…


イメージ 3


↑35系との並び

同じ急行用とはいえ全然違いますね~


イメージ 4


↑DLに牽引させてみました。

うん、カッコ良い!DE10が


以上です。


↑このページのトップヘ