2016年09月

前回の記事の続きです。


8/20

この日は寝坊せずに起床

朝シャワーを浴びて出発しました。

イメージ 1

↑ホテルのある中洲川端から始発列車に乗って博多へ

イメージ 2

↑博多からは特急課金

特急かもめ1号に乗車しました。

イメージ 3

↑個室っぽい部屋を2人でゆったり使いました(

イメージ 4

↑このまま特急で鳥栖へ


鳥栖で下車した後はぴの君とは一旦解散!

ぴの君は長崎線のブツ6を撮りに鳥栖で待機
自分は暇なので肥前旭に行ってみました。 


イメージ 5

↑813系 普通大牟田 @鳥栖~肥前旭

朝陽に照らされてギラってました。

ステンレス車は良い感じですね


イメージ 6

↑415系 普通熊本 @鳥栖~肥前旭

415系のFo編成による熊本行き

この撮影地ならFm編成の方が良かった…


イメージ 7

↑1151レ EF81 @鳥栖~肥前旭

ここでローピンのパーイチによる大牟田貨物に遭遇!

くっそカッコ良い…


イメージ 8

↑817系 快速大牟田 @鳥栖~肥前旭

817系の長崎車+熊本車の混結編成


イメージ 9

↑813系 普通久留米 @鳥栖~肥前旭


イメージ 10

↑4093レ ED76 @鳥栖~肥前旭

ナナロク貨物も撮影

ナナロクは一度編成写真を撮ってみたかったですがまさかここで会うとは…


この後はぴの君と合流して原田に向かいました。


イメージ 11

↑キハ31 普通桂川 @原田

原田にて


ここから原田で下車して少し歩きました。

イメージ 12

↑415系 快速博多 @原田~天拝山

途中で1枚パシャリ


結局この遠征で415系Fm編成はこれしか撮れませんでした。



このまま歩くこと30分…

イメージ 13

↑ここで暫く撮影です。


続く…


前回の記事の続きです。

イメージ 1

↑肥薩線の撮影後は熊本行きに乗って熊本へ戻りました。

肥薩線撮影で完全燃焼しちゃってこの辺りから疲れて適当になってきました。

熊本ではSL人吉の回送が止まってましたが疲れててゆっくり歩いてたら発車しちゃって撮れませんでした。


そこから熊本市電に乗りました。

疲れてて写真は撮ってませんでしたが車内はレトロ&激混みだった気がします。


そして通町筋で下車

イメージ 2

↑ちょっと市電を撮影しようとしますが疲れからか随分と右に寄った写真を量産しました。
(ホテルに帰ってから気づきました。)

イメージ 3

↑くまもん

イメージ 4

↑熊本城と絡めた感じで

よーく見ると熊本城の瓦が崩れています…
地震のせいですかね


この後は熊本電鉄の藤崎宮前駅まで歩きました。


熊本電鉄沿線の雰囲気が何とも言えない絶妙な感じ(レトロ?)だったのですが、当時は疲れてて全然写真を撮ってませんでした。

勿体ない…

イメージ 5

↑その後は併用軌道で撮影

しかし全て車や人と被りました()


その後は熊本電鉄とJRを乗り継いで福岡市内のホテルに帰りました。

(下車駅である博多の1つ手前の駅で30分も抑止された話とかもありますがぴの君のブログを見てください)


ホテルではグッスリ寝て疲れが回復!

翌日からは元気になりました。

続く


前回の記事の続きです。


肥薩線に乗って鎌瀬駅で下車しました。

イメージ 1

↑乗ってきた列車を見ると…、LED前灯!?
とても似合わないですね(((^_^;)


鎌瀬駅で一旦ぴの君と別れ、私は線路を見下ろせる場所まで登りました。

イメージ 3


イメージ 2

↑良い眺めですね(*´ω`*)



数十分後に汽笛と共にやって来たのは…!

イメージ 4

↑58654+50系 快速熊本 @瀬戸石~鎌瀬

爆煙!!!
いや、ちょっと煙多すぎじゃないですか…?

というわけでSL人吉を撮ったのですが予想以上に煙が出てた上に風が吹いてたせいでせっかくの橋が隠れてしまいました…



これを撮った後はディーゼル快速を撮るべく河原に降りてみました。

イメージ 5

↑キハ47-8158+キハ47-9049 快速人吉 @鎌瀬~瀬戸石

九州色のヨンマルかっこいいですね~


この後は熊本へ戻りました。


続きます。


↑このページのトップヘ