2016年10月

昨日は横浜市交通局の感謝祭、はまりんフェスタ新羽に行ってきました。

それに伴う臨時列車についてはコチラの記事へ



この日の本命は臨時回送や特別列車だったので会場ではあまり写真を撮っていません(((^_^;)

イメージ 1

↑割と楽しみにしていたバス展示でしたが、今年は微妙でした。

写真のバスは鶴見の0-1536号車 いすゞのエルガです。

一応幕車ですが鶴見駅前に行くとよく会うやつだから珍しいとは思わないです()


他のバスもネタ度は薄かったです。
あとは貸切指定のポンチョがいましたが乗車体験車だったので撮れませんでした。


そのまま二階にあがると気動車のような音が…!
と、思ったら保線用車の乗車体験の音でした。

気動車っぽくて結構好きな音です((

イメージ 2

↑そして1000形の展示

カッコいいけど数年前のヘッドマークが未だに付いてます…

イメージ 3


イメージ 4

↑カッコ良かったです。


イメージ 5

↑車庫内に入ると「快速 伊勢佐木長者町」表示の3551Fがいました。

ROM更新が始まった頃からブルーラインクラスタの間で話題だった「快速 伊勢佐木長者町」の謎が解けました()


イメージ 6

↑隣には「快速 片倉町」表示の3421Fがいました。


ここで近くにいた係員さんに何個か幕のリクエストをしてみました。

イメージ 7

↑「普通 センター北」

一度センター北行きを見てみたかったんですよねw

イメージ 11


イメージ 12

↑「臨時 伊勢佐木長者町」

超詰め込み表示
ギッリギリですねw

イメージ 13

↑「快速 新横浜」

イメージ 14

↑「快速 上大岡」

イメージ 15

↑「臨時 踊場」


イメージ 8

↑「救援」

イメージ 9

↑「工事」

こーんな幕も

イメージ 10

↑本線上で何度も撮ってますが一応試運転幕も



ここらへんで会場を出て、本命の臨時列車撮影へ向かいました。

続く


本日はブルーラインの新羽車庫で「はまりフェスタ」が開催され、それに伴う特別列車が運転されました。

(はまりんフェスタにも参加しましたが、その写真は後日投稿します。)


イメージ 1

↑E62 3561F 特別列車 @新羽

特別列車1本目はS形での運転でした。

車庫線から新羽4番線に進入する珍しい構図でした。

因みに方向幕は「臨時 新羽」でした。


イメージ 2

↑E41 3301F 特別列車 @新羽

特別列車2本目はA形での運転でした。

これは夕方に出庫する列車の回送部分をそのまま特別列車に仕立てられています。

そのため臨時列車なのに列番は40番台となっています。
頭良いですね



イメージ 3

↑回72 3551F 臨時回送 @新羽

はまりんフェスタで展示された車両の返却回送です。


イメージ 4

↑回63 3426F 臨時回送 @新羽

返却回送2番目です。

結構暗くなってきました…


というわけで隣のホームで撮影していた青線さんを誘って岸根公園へ

イメージ 5

↑回64 3321M 臨時回送 @岸根公園

臨時回送3本目

お目当ての浜林檎がやってきました。

浜林檎はもうすぐ引退との事ですが引退前に列番60番台の姿を撮影出来て満足です…


ご一緒した青線さん、お疲れ様でした


だいぶ日があきましたが、九州遠征のの記事の続きです。


テンハルで撮影を開始しました。

イメージ 1

↑キハ72 特急由布院 @天拝山~原田

5両のゆふいんの森は初めて見ました。


イメージ 2

↑813系 普通久留米 @天拝山~原田


イメージ 3

↑EF81-501 @天拝山~原田

ここで青釜の貨物登場!

ローピンが撮りたかったのに…


イメージ 4

↑885系 特急長崎 @天拝山~原田

ソニック編成のかもめが来ました()


イメージ 5

↑DF200-7000 @天拝山~原田

ななつ星です。


イメージ 6

↑817系+813系 普通久留米 @天拝山~原田


イメージ 7

↑キハ72 特急由布院 @天拝山~原田


イメージ 8

↑EF81-303 @天拝山~原田

前から撮りたかった銀釜を無事に撮影出来ました!


このあとは西鉄に乗って平尾へ

イメージ 9

↑5105F 普通筑紫 @西鉄平尾

5000系を撮影しました。


その後は普通列車に揺られて本州に帰還しました。


続く


昨日は快晴だったので帰り際に少し寄り道


影落ち10分前に現地到着…

イメージ 1

↑05-016F 各停中野 @南行徳

エロ光大勝利でした!



この直後にE231系がやって来ましたが影落ちでした…


今日は二俣川でバルブ撮影してきました。

イメージ 1

↑10705F 各停横浜 @二俣川

相鉄10000系は最近の鉄道車両の中でも特に前面デザインが好きな形式です。

JRのE231系と同一の車両ですが見た目だけは大違いですね


イメージ 2

↑11003F 各停横浜 @二俣川

ヘンテコなラッピングがついてますね…


イメージ 3

↑7715F 各停横浜 @二俣川

ピント外しました。


イメージ 4

↑7712F 各停横浜 @二俣川

せっかくの旧7ですが前灯を消されてしまいました…


イメージ 5


↑11004F 各停横浜 @二俣川

今回の目的
11000系バルブ

いやーカッコ良いですね


以上です。


↑このページのトップヘ