2016年12月

東急線を走る歌舞伎と言えば…

池多摩線の7700系ですよね



しかし!
今日はこんなのが走っていました。

イメージ 1

↑51062F 各停南栗橋 @たまプラーザ

カボチャも歌舞伎スタイルになっていました…!


クレヨンしんちゃんラッピングで沢山の色が見られる50050系ですが、更に新しいラッピングが誕生したんですね((

クレヨンしんちゃんラッピングは側面まで色を変えているんだし、歌舞伎も側面までラッピングして欲しかった感はありますが…

以上です。

本日、横浜市営地下鉄3611Fの甲種輸送が施工されました。

これは既存の3000A形を置き換えるため、3000形をマイナーチェンジした5次車「3000V形」となっています。

というわけで神奈川臨海鉄道の横浜本牧駅へ撮りに行ってきました。

イメージ 2

↑牽引車は甲種輸送HMを掲げたDD60-1でした。

因みにJR線内はPF2117が牽引していたようです。

イメージ 1

↑お顔はこんな感じです。

カッコ良いですね!!

イメージ 3

↑はまりんがいませんね…

やはりはまりん号になるから最初から付けてないんでしょうか…?

イメージ 6


↑連結器の交換作業が始まりそうだったので暫く見物

イメージ 7

↑反射板と自動連結器を外され…

イメージ 8

↑密着連結器を付けられ…

イメージ 9

↑横浜市営スタイルになりした。


イメージ 4

↑その間に6、5号車はクレーンで吊り上げられてトレーラーに載せられました。

イメージ 5

↑このまま1日に2両ずつ、夜間に陸送されます。


営業運転開始が楽しみですね!





さてさて、3000V形が完成したということは…

イメージ 10

↑チラッ

皆さん葬式はお早めに…


ワールドカップ臨をバイト終わりにサクッと中山バルブをしてきました。


イメージ 1

↑9215K 臨時八王子行き @中山

イメージ 2

↑9239K 臨時町田行き @中山

イメージ 3

↑9293K 臨時橋本行き @中山

地元の駅でカメラを出したのは初めてでした((

以上です。


首都圏に583系が顔を見せる機会と言ったら「わくわくドリーム号」が一番多いですよね

そんな583系の「わくわくドリーム号」は今日でラストランという噂が流れています。

本当がどうかは不明ですが、今のところ今後の運転予定は出ていません


もしかしたら最後となるかもしれないので撮りに行ってきました。

イメージ 1

↑12/10 回9748M 583系N1N2編成 @東川口~東浦和

というわけで毎度お馴染みヒガウラに行ってきました。

ここで何度も583系を狙ってきましたが初めて晴れましたよ…

イメージ 3

↑205系 @東川口~東浦和

205系もついでに撮影




イメージ 2

↑185系OM04編成 踊り子107号 @新子安

帰り道、ちょうど時間が唐揚げ踊り子の時間だったので新子安で途中下車して撮影しました。


以上です。


今日は12系客車による急行列車が仙台→上野で運転されました。


せっかくなので交流電化区間で撮りたかったのですが、午後から予定があったので浦電横に行ってきました。

イメージ 1

↑9110レ EF81-81+12系 @南浦和~蕨

ギリギリ被り回避しました。

ローピン牽引の12系…、カッコ良かったです。


↑このページのトップヘ