2017年01月

前回の記事 の続きです。

秋田駅へ戻ってひと休みしていると…、ぴの君から「キハの5連がいる!」との報告を受けたのでホームへ


イメージ 1


↑キハ40 普通男鹿 @秋田

念願だった男鹿線5連のバルブが出来ました…!

にしても5連は朝ラッシュ限定かと思っていましたが夜にもあるんですね…


この後は食事を済ませてから五能線の送り込み列車を撮影しに行きました。


イメージ 2


↑キハ40 普通東能代 @秋田

五能線色先頭を期待してましたが、残念ながらタラコ先頭…


イメージ 3


↑キハ40 普通東能代 @秋田

イメージ 4


↑キハ40 普通東能代 @秋田

五能線色は結構カッコ良い(気がする)のにヘッドライトがついてる所は見ることが出来ず…

これは今度青森に行って五能線を撮れって事なんですかね…?

イメージ 5


↑キハ40 普通男鹿 @秋田

イメージ 6


↑キハ40 普通東能代 @秋田


ここらで退散
ネカフェで年越しをしました。

年を越す前に寝落ちしました((

この記事 の続きです。

大晦日…
秋田のネカフェで夜を明かし、翌朝は土崎へ


イメージ 1


↑キハ40 普通秋田 @土崎~秋田

雪の中を走るキハを撮ろう!
と思ってここに来ましたが全然雪がありませんでした…


イメージ 2


↑近くに元青森の485系が留置されていたので見に行きました。

後で知ったのですが、柵がかからない場所から見ることも出来るらしいです。


イメージ 3


↑EH500-44[仙貨] @土崎~秋田

踏切が鳴ったと思ったら金太郎が来ました。

大晦日にも貨物って走ってるんですね…
というか奥羽線に金太郎が乗り入れてるのは初めて知りました。


イメージ 4


↑HB-E300系 快速青森 @秋田~土崎

リゾットしらかみも来ました。

正直キハ40のしらかみが撮りたかった…


イメージ 5


↑E751系 特急青森 @秋田~土崎


ここらで駅に戻り朝食を食べてから奥羽線を南下
大張野駅で下車しました。

イメージ 11


↑こっちは雪が凄かったです

イメージ 6


↑E6系Z8編成 特急秋田 @羽後境~大張野

イメージ 7


↑701系N33編成 普通秋田 @羽後境~大張野

雪晴れで最高でした!

今度は雪を巻き上げてるシーンを見てみたいですね

イメージ 8


↑701系N36編成 普通新庄 @大張野~羽後境

イメージ 9


↑701系N21編成 普通秋田 @羽後境~大張野

にしても701系ってカッコ良いですね…

最初は新幹線を撮りに来たのに、あまりにも701系がカッコ良かったので新幹線そっちのけで701系を撮ってました()

イメージ 10


↑一応新幹線のスナップ的な物も


この後は秋田駅へ戻りました。

続く

暇だったので東武に行ってきました。

イメージ 1

イメージ 2

↑11204F+11346F 区間急行館林 @せんげん台

まずはせんげん台で未更新ガチャマンの区急を撮影

めっちゃカッコ良かったです。

イメージ 3

↑15665F 区間急行太田 @せんげん台


その後は西新井へ

イメージ 4

↑11651F 普通北千住 @西新井

イメージ 5

↑03-121F 中目黒行き @西新井

イメージ 6

↑21871F 中目黒行き @西新井

そろそろ無くなりそうな車両をバルブしてきました。


イメージ 7

↑01-63F 浅草行き @田原町

帰り際に熊本へ行ってきました。

以上です。

前回の記事の続きです。 

12月30日の朝

新潟のネカフェで寝坊して予定より遅い電車に乗り塚山駅へ

イメージ 1

↑485系R26編成 快速新潟 @長鳥~塚山

中々の積雪の中で糸魚川快速を撮りに行きました。

いやー、カッコ良かった…!

でも寒かったです。


イメージ 2

↑115系N13編成 快速新潟 @長鳥~塚山

JKワイパー3連の快速

個人的にはキムワイプが撮りたかったです…


イメージ 3

↑E653系 特急新潟 @長鳥~塚山

そして特急しらゆきも撮影


この後は塚山駅へ戻り、列車に乗ってさつき野へ

イメージ 4

↑キハ110-223 普通新津 @荻川~さつき野

キハ110+キハE120+キハ110
の3連という面白い編成が撮れました。


イメージ 5

↑E129系A8編成 普通長岡 @荻川~さつき野

ハムエッグみたいな色をしたヘンテコな電車が来ました。


イメージ 6

↑115系N9編成 普通新潟 @さつき野~荻川

JKワイパーの6連…
キムワイプが撮りたかった…


イメージ 7

↑その後は新潟駅に戻りました。

イメージ 8

↑JKワイパー+湘南の6連


新潟からは
白新線の村上行き

羽越線の酒田行きディーゼルカー

羽越線の秋田行き
に乗って秋田へ行きました。

イメージ 9

↑701系N6編成 回送 @秋田

秋田は雪国でした。


続く


前回の記事の続きです。


新前橋のネカフェを朝4時に出て松屋で朝食…


その後は駅で暖まろうと思いましたが…

イメージ 3

↑まだ開いていませんでした。

5分ほど経つと駅が開いたので待合室で暖まり、吾妻線直通の大前行きに乗り込みます。


途中の八木原で降りると…、寒っ!


ここから撮影地まで歩きなのですが寒すぎて死にそうでした。

寒すぎて撮影地まで行くのを断念し適当な場所で三脚を立て、暖まるためにずっとランニングしてました。

イメージ 2

↑試9522M クモヤ145-107 @渋川~八木原

目的のクモヤがやって来ましたが太陽が雲に隠れてしまいました…


あまりにも寒かったので後続の115系は無視して駅に戻り、列車に乗り込みました。
(因みにこの旅では東北の雪国などにも行きましたが、このクモヤ撮影が一番寒くて辛かったです)


新前橋に戻り両毛線の6連を撮る予定でしたが寒すぎて動けず、待合室でホットココアを飲みながら暖まっていました。

今考えると凄い勿体ない時間の使い方…
6連を撮りに行けば良かった…

イメージ 4

↑一応115系の解結作業を見ることが出来ました。


しばらくすると、今回の旅の同行者であるぴの君がやって来ました。

ここからは2人旅です。



まずは上越線の水上行きに乗り込み水上へ
水上では雪の多さに二人ではしゃいでいました。

イメージ 1


イメージ 5

↑211系A21編成 普通高崎 @水上~上牧

駅のそばで少し撮影してみました。

この前には107系も撮りましたが顔を切ってしまい失敗…

イメージ 6

↑その後は上越線の長岡行きに乗り上越国境越え!

湯檜曽駅や土合駅を通過きていきます。
今度はこれらの駅に降りてみたいですね


途中、石打駅で降りて何本か撮り鉄をしました。

が、ヘンテコな写真ばかりでその場で削除しちゃったので投稿出来ないです()


その後は上越線長岡行き→信越線新潟行きを乗り継いで新津へ

イメージ 7

↑キハ40 普通馬下 @新津

磐越西線のタラコ+赤+赤+青の4連がいました。

新潟の気動車は色々ながあっていつか本格的に撮ってみたいです。


イメージ 8

↑その後、485系の快速糸魚川行きに乗車

久々の485系乗車です。


このまま485系を楽しみながら柏崎へ

イメージ 9

↑柏崎で485系を見送った後は越後線で新潟へ行きネカフェで一泊しました。

続く


↑このページのトップヘ