2017年02月

昨日から静岡県に住む友人の家に泊まっていたのですが
「せっかく静岡まで来たのに撮り鉄しないのは勿体無い!」
と思ったので帰り際に色々撮ってきました。

イメージ 1

↑新清水で偶然1502Fを見かけたので少し撮ってました。


イメージ 2

↑211系GG8編成 普通富士 @静岡

夜は静岡駅でバルブ!

東海の211系はカッコ良いですねぇ


イメージ 3

↑373系 ホームライナー浜松 @静岡

373系は初撮影!

ところでこの列車、沼津から浜松まで特急並みの速さで追加料金300円…
安いですね

中央ライナーとは大違い((


イメージ 4

↑浜松行き普通列車と特急ふじかわの並び

出来れば313と373の並びが撮りたかった…


イメージ 5

↑8000系TB-3編成 普通伊東 @熱海

帰る途中の熱海でもバルブ!

JR伊東線の8000系です。

昔は東急でよく見た8000系、久々に会えました()


以上です。

昨日は夕方の一番良い光線で特急きりふりを撮りに東武日光線へ行ってきました。


イメージ 3

↑21852F 中目黒行き @幸手~杉戸高野台

イメージ 2

↑03-126F 中目黒行き @幸手~杉戸高野台

そろそろ置き換えが始まりそうな緩行線用の電車たち


イメージ 4

↑5103F 急行長津田 @幸手~杉戸高野台

イメージ 1

↑8631F 急行中央林間 @幸手~杉戸高野台

東急車
個人的に5000系と8500系はここを通る電車の中で一番Vな被写体です。


イメージ 9

↑61101F 区間快速浅草 @幸手~杉戸高野台

イメージ 10

↑51061F 急行中央林間 @幸手~杉戸高野台

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


↑特急たち


さて、今日の本命である特急きりふり294号ですが通過10分前に先行列車が人身事故を起こしたせいで撮れませんでした。

今日の夜は京成高砂でまもなく引退する未更新の3500形による回送列車を撮りに行きました。

イメージ 1

↑回2251 3588- @京成高砂

種別板○ 急行灯○
とてもカッコ良かったです。


多分これが最初で最後の未更新3500形撮影になります()

今日は野田線の船橋~柏で8000系が4編成も運用されていたので撮りに行ってきました。

イメージ 1

↑8465F 普通船橋行き

野田線の撮影地と言えば大宮寄りに集中してますが、今回は船橋寄りで撮影

船橋側は乗るのも撮るのも初めてです。


イメージ 2

↑11653F 普通船橋行き

未更新のFamilyMartって結構カッコ良いですね…


イメージ 3

↑61610F 普通船橋行き

絶賛増備中の60000系
うーん、微妙な見た目ですねぇ


イメージ 4

↑8150F 普通船橋行き

さて、本命の幕車8000は架線の影が出て惨敗しました…


イメージ 5

↑8150F 普通船橋行き

納得いかなかったので鎌ヶ谷駅先に移動して再び8150Fを狙いましたが…

やはり架線に負けました()

以上です。

この記事 の続きです。

イメージ 1


↑仙台駅から福島行きシティラビットに乗車

乗った列車は福島から先は普通黒磯行きになりました。
京王電車でよくある種別変更ってやつですね

途中の郡山で下車しカシオペアを狙うことに…

イメージ 2


↑若干上スカですがバルブ出来ました。

ギリギリ被り回避して良かった…


イメージ 3


↑701系6連

カッコ良い…


これらを撮ったあとは東北線を南下して日暮里へ

日暮里のネカフェで1泊しました。



翌朝は ぴの君 と別れて1人でいすみ鉄道へ…

途中、京葉線の車内にリュックを忘れてしまい回収するのに結構時間を無駄にしました()

イメージ 4


↑西大原~上総東にて急行砂丘 鳥取行き

残念ながらピントを外しました…


イメージ 5


↑折り返し急行うわじま 高松行き

イメージ 6


↑大原にて 急行土佐 高知行き

イメージ 7


↑急行いよ 松山行き


京葉線の車内にリュックを忘れてなければもっと山奥で編成写真を撮れていたのですが…


翌朝は野田線へ

イメージ 8


↑大宮公園付近で8000系を撮りました


その後は蓮田でぴの君と待ち合わせてカシオペアを撮影

しかし通過直前に曇ってしまったので写真はカット
(記事の容量が限界なのでカットしました。


この後はぴの君は新幹線で西日本に帰るので東京駅に見送りに行きました。

イメージ 9


↑新幹線ホームにて2人でシンカンセンスゴクカタイアイスを食べてみました。

これ新幹線に乗らなくても食べれるんですね…



ぴの君が乗った新幹線を見送った時点で時刻は14時

この日までの東日本フリーパスを使っていたので、時間も余ってるし成田に行ってみました。 


イメージ 10


↑成田に行った目的はコレ

成田エクセルホテル東急の送迎バスです。

3扉でロングのエアロスターMです。
こんなゲテモノが成田に走ってるなんて驚き…

この後は成田線の久里浜行き電車で一気に横浜へ帰りました。
横浜まで1本って便利ですね…


長かった旅もこれで終わり
後半の記事が結構雑になりましたが以上です。

閲覧ありがとうございました。

↑このページのトップヘ