2018年02月

本日は山陽遠征の最終日です。

今日は朝ラッシュの115系8連とクモヤを狙います。

イメージ 1

↑まずは向洋で朝ラッシュ撮影

113系が来ました。
末期色が同じだと113系と115系の区別がつきにくいです()


イメージ 2

↑こちらは115系です。


イメージ 4

↑115系C-13編成が先頭の8連です。

一番先頭のクハ115-608は車齢50年を越えてるJR屈指の高齢者両です。
非ユニット窓だったり分散冷房だったりする希少な車両ですがこの構図だと分かりにくいですね


この他にも何枚か8連が撮れたのですが割愛します。
227系も割愛します。



向洋で山陽線を撮ったあとはクモヤの架線検測を撮影しに広島以西へ

イメージ 3

↑試9551M クモヤ443 @横川~西広島

晴れてれば良かったのですが曇りでした…

このクモヤはこのまま山陽線を下って九州検測に向かうらしいです。
いつか肥薩おれんじ鉄道線内でクモヤを撮りたい()



以上です。
今夜関東に帰還します。

昨日に引き続き今日も山陽地方を旅しました。

宮島のホテルを出て最初は五日市周辺で撮影しました。

イメージ 1

↑227系が大量投入された広島地区ですが今でも115系同士の離合が見られました。

イメージ 2

↑広セキL-9編成 

イメージ 3

↑広セキL-18編成



何本か撮影したあとは呉線の忠海へ

ここは2年前に訪れた場所ですが当時は曇ってしまったのでリベンジに来ました。

イメージ 4

↑リベンジ達成!
こういう景色は大好きです。

今度は安芸幸崎側からも撮ってみたいですね

以上

今日から3日間山陽地方へ旅をしています。

1番の目的は115系T編成です。

ということで今朝は羽田空港から岩国空港に飛び、まずは南岩国駅付近へ行ってきました。


イメージ 1

↑まずは南岩国沿線でT編成を撮影

いや~、この顔大好きです。


その後はブロ友のぴの君と合流して藤生-通津へ


イメージ 2

↑ここでもT編成を撮影

今度は前パン編成でした。


イメージ 3

↑桃貨物


イメージ 4

↑2ドアのN編成



普電を何本か撮ってから撤収しました。

ご一緒したぴの君お疲れ様でした。

小田急電鉄の通勤車全編成に複々線のHMが付いたので撮影してきました。

イメージ 1

↑やたら綺麗な3095×10

3000形は普段はあまりカッコ良くない車両ですがHMが付くと顔が引き締まってカッコ良く見えますね


イメージ 2

↑1000形のHMは貼り付け位置が微妙なので…

HM無しの方が良いですね


以上です。

115系の中でも僕の好きな形態である岡山のG編成

主に伯備線で走ってる2両編成で下り方先頭車は切妻顔になっていて私はフレンチトーストと呼んでいます。

そんなG編成を湘南色に塗ってみました。

イメージ 1

↑うーん、中々の気色悪さですね…


イメージ 2

↑こちらが元画像です。

西日本の方なら気づくと思いますが元画像もウソ電です。

G編成が6両を組むことは無いですし、30N車のG編成も存在しません


イメージ 3

↑というわけで真の元画像はコレ!

G編成ですら無いですね()

この画像の影を消して余白を広げて顔を変えて色を変えたものが一番上の画像です。


久々にウソ電を作れて楽しかったです。
以上

↑このページのトップヘ