2018年03月

東海道線の静岡地区を走る211系5000番台が撮りたかったので撮影しに行きました。


イメージ 1

↑428M 211系LL19編成 普通熱海行き

イメージ 2

↑5742M 211系LL6編成 普通三島行き

念願の211-5000
スカートの形がJR東日本の211系よりカッコ良いです。

また湘南色で貫通幌がついてるのもJR東海ならではですね(東日本にも少数存在しますが)



イメージ 3

↑4002M 373系F14編成 特急ワイドビューふじかわ2号静岡行き

またワイドビューも撮影しました。


今回の鉄道撮影は以上です。



イメージ 4

↑せっかく静岡に来たので沼津で活きアジを食べて帰りました。

昨日まで3日間、リア友と3人で青春18きっぷを使い福島県の会津地方へ行ってきました。

鉄道撮影は控え目です。


イメージ 11

↑普通列車を乗り継ぎ7時間かけて会津若松へ
残り1運用まで減った磐越西線の719系に乗れました。

イメージ 8

↑到着後は早速只見線の撮影
ヨンマルの3連を撮りました。


イメージ 1

↑夕食はラーメン二郎会津若松店

この旅のメインが会津二郎を食べることだったので、この時点で目標達成です。


イメージ 2

↑2日目は新潟へ

晴れていれば磐越線の撮影をしたかったのですが曇っていたので海鮮丼を食べてきました。


イメージ 12

↑いやらしいカラーの電車


イメージ 3

イメージ 9

↑一応磐越西線の列車も少しだけ撮影しました。


イメージ 10

↑三川駅のローカル感溢れるバス


イメージ 4

↑夜は居酒屋のセイクで優勝しました。


イメージ 5

↑3日目は只見線の会津若松~小出まで乗り通してきました。

乗り通すと言っても川口~只見は災害で不通だったのでその区間は歩きました。


イメージ 6

↑不通区間はもう7年も列車が来てないので線路の上にはドッサリと雪が積もっていて踏切だけ除雪されていました。

また、駅も雪が多すぎてとても近づける状況ではありませんでした。


イメージ 7

↑最後に小出でキハ40とツーショットを撮ってから帰宅しました。


以上です。

今日は横浜市の町田にてツインライナーを撮影してきました。

イメージ 1

↑まずは町田バスセンターにて1枚

五輪ナンバー仕様になっているので営業車なのに緑色ではなく白色のナンバープレートです。


撮影したバスに乗って山崎団地センターへ向かいます。

イメージ 2

↑山崎団地センターにて

やはり連接バスは曲がっている構図で撮るのが一番ですね


イメージ 3

↑ヘッドライト点灯ver


イメージ 4

↑急行ツインライナーが先を走る各停バスを追い抜くシーン

今日はこのシーンを撮るために町田に来ました。

無事に撮れて良かったです。


以上です。

本日はリア友と房総半島横断の旅をしてきました。

同行者は撮り鉄ではないため撮り鉄分は控えめです。



まずは小湊鐵道で上総牛久へ
牛久から上総鶴舞まで徒歩で歩いてから列車で上総中野へ

イメージ 1

↑上総中野にて

イメージ 2

↑いすみ鉄道では久我原、上総中川、国吉で途中下車しました。

イメージ 3

↑国吉駅にて


ブログにあげるような写真がこれしか無いので今回はこれで終わりです()

↑このページのトップヘ