2018年12月

今日は小海線に行ってきました。


イメージ 1

↑キハ112-111+111-111


イメージ 2

↑キハ110-111+110-112

小海線のこの撮影地
何年か前にも訪れたことがありますが、
https://blogs.yahoo.co.jp/erekifedo/41283345.html
当時はドン曇りで撮影出来ず、、、

今日は晴れてくれたのでリベンジ達成しました。


イメージ 3

↑小海線撮影の合間に少しだけ長坂のカーブにも足を伸ばしてみました。

E353系もカッコ良いですね


以上です。

今日から9日間は関東に帰省しています。


イメージ 1

↑回9446M 189系N102編成

本日は中央線であさま色の189系を撮影してきました。
バリ晴れで優勝!ありがとう太陽!

2年ぶりのN102撮影でしたが相変わらずカッコ良かったです。

今日は日高本線へ行ってきました。

イメージ 1

↑キハ40-359+キハ40-354

原野を走る日高色のヨンマル

札幌と違って雪はありませんでした。




昨日はヨンマルの締切回送を撮影してきました。

イメージ 2

↑キハ40-825+キハ40-817+キハ40-826

北海道色3連Vでした。

本日は丸瀬布森林公園いこいの森の蒸気機関車"雨宮21号"が特別に雪中走行を行ったので撮影に行ってきました。

イメージ 1

↑予測以上の煙量でした。

雪晴れの中の爆煙カットは最高ですね


イメージ 2

↑終日風が強めでしたがこの時だけ無風で煙が流れませんでした。


イメージ 3

↑アウトカーブにて


イメージ 4

↑駅発車時



今回は予想以上に楽しかったので来た甲斐がありましたね

12月の1-3日は名古屋へ名鉄やJR東海、衣浦臨鉄の撮影へ行ってきました。


イメージ 1

↑名古屋で特にカッコ良かったのがこの名鉄6000系列

名古屋に行ったら特に撮ってみたかった形式の1つです。


イメージ 2

↑名古屋でのもう1つのメインが地下鉄鶴舞線の3000形

東急8500系感があってカッコ良いです。


イメージ 3

↑こちらも前から撮影してみたかった旧塗装の一般車側パノラマスーパー

残念ながら増結車しか撮れなかったので要リベンジですね


イメージ 4

↑5306F

イメージ 5

↑3514F

イメージ 7

↑3304F

イメージ 6

↑211系K111編成

イメージ 8

↑12251F


他にもDDやKE、EFなどを撮りに行きましたが記事の容量がイッパイなのでまたの機会に掲載します。

以上です。

↑このページのトップヘ