ササラ電車を撮りに行きました。
朝4時に電車事業所を訪れるとゼブラカラーが特徴の旧型ササラ、雪2号が出庫準備中。
今まで新型ササラしか撮れていなかったので初めての旧型登板に胸を踊らせながら撮影地へ移動します。
▲雪2号 静修学園前-山鼻19条
まだ空が明らむ前、出来るだけ街灯の光が当たりそうな場所を探し求めてました。
この時間は自動車の通行も少ないので被りの心配は少ないのですが、いかんせん真っ暗なので撮影地の選定にも難儀します。
3月になればもう少しは明るくなるのかも…?
▲雪2号 中央図書館前-電車事業所前
この日は積雪が少なくササラ電車の雪掻きもあまり期待出来なかったのですが、場所を選べばしっかりと雪を巻き上げてくれました。
まあ“積雪が多い場所=街灯の光が当たらない場所”なので暗いのですが…
▲雪2号 中央図書館前-電車事業所前
正面から撮る以外のトラム撮影法を知らないので側面を写したカットはこの1枚だけになります。
これを撮っていなければ車番すら分からずじまいでした。
▲雪2号 西線6条-西15丁目
世界的有名跨線橋からの1枚。
ここは真横に小学校と交番があるので昼間に一眼レフを持っていくと不審者として拘束されませんが、この時は払暁なので大丈夫ですね(?)
入庫直前になりようやく空が白んできました。
交通量も増えてくるので被りが心配な時間でもあります。
被りを気にしつつ立ち位置を決めかねていたら微妙な構図になってしまいました。
この後はM101が出庫しそうだったので追いかけようかとも思いましたが徹夜明けでフラフラだったので帰宅して床に就くことにしました。