2021年03月

八戸へ行ってきました。
目的はバス撮影でしたが少しだけ鉄道撮影もしましたのでご報告いたします。


まずは八戸臨海鉄道を撮影

DSC_6109_edited
▲八戸臨海鉄道 13レ DD56-4

一番イマイチな機関車が来てしまいました。

八戸臨鉄のDD56は3両いるのですが、内2両は国鉄DD13準拠の古くてカッコ良い機関車です。
しかしやってきたのは2014年に新製された最新型のDD56、
形式は同じでも従来機とは違ったデザインとなっていて私はあまり好みではありません。

この路線の貨物列車は3往復あるのですが1日中同じ機関車を使用するので夜まで待っても他の釜が登板する事はありません。
今回は諦めてまた別日に再訪したいところです。



午後はバス撮影の合間に東北線貨物を撮影。
DSC_6130_edited
▲青い森鉄道 3082レ EH500-20

やはりJRの新型機関車はカッコいいですね〜
電化区間での鉄道撮影は超久々なのでパンタ周りの処理が甘かったかな…
ついでに言うと最後尾の処理もビミョいですね。


以上です。

来週のダイヤ改正から減車され所定5両編成となる特急おおぞらを撮影してきました。


DSC_5822_edited (1)
▲4001D スーパーおおぞら1号

所定7両や6両編成だった頃は全然撮らず、5両化の1週間前になってようやく重い腰を上げて撮影しました。
いつも記録は遅くなりがちです。

改めて見ると優れた被写体でしたね。


DSC_5834_edited
▲4006D スーパーおおぞら6号

光線次第で側面ステンレス部の色が全く違うものになりますね。
素人なので満足の行く色出しは出来ず…
誰かご教授下さい。

↑このページのトップヘ